音楽旅館SunHeroアーカイブ&Beyond

GAIAXの無料HPサービスに掲載していた「音楽旅館SunHero」(2000年)~「音楽ペンションTR-fan」(2005年)のアーカイブでしたが、
“~&Beyond”として新コンセプトで再開しました。よろしくお願い致します。尚、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。


Category: 音楽ニュース(Archive)

去る2月13日(日本時間2月14日)に第47回グラミー賞の授賞式が行われました。主要各部門の最優秀賞受賞者・受賞作品は過去のグラミー賞のウェブサイトをご覧下さい。

ジーニアス・ラヴ ~永遠の愛こういう書き方をすると身も蓋もありませんが、下馬評どおり故人=レイ・チャールズは強かった!個人としてAlbum of the Year 、Record of the Year をはじめ5部門で受賞したほか、遺作“Genius Loves Company”が技術分野(授与対象はスタッフ)で3賞を獲得しました。おかげで、主要3部門をはじめ最多10部門でノミネートされたカニエ・ウェストは3部門での受賞に留まってしまいました。過去の例を挙げるまでも無く、グラミー賞は偉大な故人についつい感傷的になってしまうようです。

すっかり偉人の影に隠れてしまいましたが、私個人としてはU2が “Vertigo” 1曲でちゃっかり3部門受賞したのが嬉しいです。来年はいよいよアルバムがノミネート対象になるので、まだまだ獲るんじゃないでしょうか?

How to Dismantle an Atomic Bombこの曲、Billboardでのチャート・アクションは芳しくなかったのに、いつの間にかミリオン・セラーの▲マークが付いたのをご存知でしょうか?2月12日付のチャートからデジタル音源のダウンロード販売数が正式に反映されるようになったからです。当然RIAAは改変前からのダウンロード数も把握していたからこそ、チャート改変と同時にプラチナ・ディスクの認定をしたのでしょう。i-Pod mini とのタイアップでデジタル・シングルの売上が相当なものだったことが、いきなりプラチナに認定されたことからも窺い知れます。

面白いところでは、クリントン前大統領も受賞者に名を連ねています。自伝“My Life”でBest Spoken Word Albumを受賞したわけですが、こんなこと日本の音楽賞では考えられないことですよね?改めてアメリカ音楽業界の懐の深さを実感しました。

女子十二楽坊の全米デビュー盤宇多田ヒカルの全米デビュー・アルバムのリリースを控えた今秋、一足先にBillboardのアルバム・チャートへ女子十二楽坊のデビュー盤”Eastern Energy”が飛び込んできました。 9月4日付で62位初登場です。在米でない中国人アーティストのチャートインは、Billboard史上初かもしれません。

で、ちょっと調べてみました。東洋人アーティストの初登場順位記録としては、1986年5月31日に日本のロックバンドLOUDNESSが記録した初登場64位が、それまでの最高だったようです。 つまり、新記録樹立!ただし、9月11日付では早くも100位圏外。

この手の音楽が、アメリカでも新手のヒーリング・ミュージックとしてウケているのでしょうか? いわゆるニュー・エイジ/ワールド・ミュージックとして受け入れられているんだとしたら、新人としては異例のジョージ・ウィンストン級の大ヒットです。 その手のチャートではランクインしてるんでしょうか?一体どういうアメリカ人たちが買っているんでしょうか?

こうなると、私の興味の鉾先は、冒頭へ戻ってヒッキーの全米デビュー。Pink Ladyや松田聖子のアルバムは、200位まで発表されるBillboardのアルバム・チャートに ランクインすらできませんでした。YMOですら、アメリカ編集のアルバム”Yellow Magic Orchestra”の74位が最高。New Age Musicチャートでは1位常連の グラミー・アーティスト喜多郎ですら、190位台止り。現実はキビシイのだよ!

ちなみに、東洋人アーティストのアルバムの最高位記録は、1963年の14位です。年配の音楽ファンなら、すぐに誰だか分かりますよね。 日本人で唯一人全米ナンバー1ヒットを記録した故・坂本九です。アルバム・タイトルは”Sukiyaki & Other Japanese Hits”という、何とも味気ないものでした。

ぴあとイープラスから、相次いでチケット先行予約の案内が来ました。噂通りイーグルスと同時期の来日です。今回連絡があったのは、以下の公演情報です。

★東京公演
公演日時=10/26・10/27(両日とも19:00~)
会場=SHIBUYA-AX
チケット代=\7,500
ぴあ:プレリザーブ受付期間=7月16日(金)6:00PM~7月22日(木)9:00AM
イープラス:プレオーダー期間=7/20(火)~7/25(日)
一般発売日=8月1日(日)
http://eplus.jp/

★愛知公演
公演日時=10/23 19:00~
会場=Club Diamond Hall
チケット代=\7,500
ぴあ:プレリザーブ受付期間=7月19日(月)0:00AM~7月28日(水)9:00AM
イープラス:プレオーダー期間=7/20(火)~7/22(木)
一般発売日=7月31日(土)
http://t.pia.co.jp/

ちなみに、大阪公演もあります。詳細はクリエイティブマンのサイトで!(実はそこで7/2に発表済だったのねぇ~。知らなかったよ。)
http://www.creativeman.co.jp/

う~む、困った!日程的には愛知だけど、地理的には東京だよなぁ~。そもそもチケット代をどう工面すればいいのか?宝くじでも買うか!?

すっかり夏バテのSunHeroです。こうなるとローマ字読みのハンドルネームの方がふさわしいかも?(笑)

それにしても、とうとう発表になりましたネェ。70年代のアメリカを象徴するロック・バンドEAGLESほぼ10年振りの来日。 友人のKTが時期的に忙しくなりそうなので断念したのを見習ったわけではありませんが、私も今回はパスせざるを得ません。

しかも、かなり信用できる筋の情報によると、ほぼ同時期にTodd Rundgrenも来日します。 3月にフル・オリジナル・アルバムとしては10年振りの新作“Liars” をリリースしたので、 大いに楽しみにしてきたのですが・・・・平日に仕事早退して行くのは無理だろうなぁ~(泣)。

デビューから1年半で日本を征したBoA、今年のターゲットは中国だそうです(来年はアメリカかな?)。で、中国進出を意識したのが、本作ってことになるんでしょうか?母国韓国では6/10発売で、今週中には日本のCDショップの店頭にも並ぶことになるんでしょうか?ホント待ち遠しいですねぇ。

ああ、でも、多分、送料込みでも1,450円で買える韓国の通販サイトで買うことになるのかな?時間と交通費かけて国内CDショップへ買いに行っても、せいぜい1,800円くらいだろうからね。3集は同じ通販サイトで予約注文すると50円引きだったんだけど、今回はそういうことは無いみたいですね。

続きを読む

プロモ・シングルのパッケージココへ移転したのが、丁度Todd Rundgrenのニュー・アルバムのリリースと重なったので、思い切ってTR色全開のデザインにしたのですが、見辛い箇所とかありませんでしたでしょうか? ペンション内の至る所にニュー・アルバムのUK盤PRサイトへのリンクバナーを掲示しましたが、チョットやり過ぎましたでしょうか?(注:ブログ化の際、fc2ブログのオリジナル・テンプレートに変更)

さて、そのリンクバナーですが、先週久しぶりにクリックしてみたら、さらにサイト内が充実していました。 “Soul Brother”というページでは、クイズに答えてプロモ・シングルをGETしよう!という企画が実施されていて、よく読むと海外からの応募もOKでした。 モチロン、早速、応募しました。

続きを読む

谷村有美 “Two Hearts” ジャケット写真昨年の暮れに2年振りでコンサートを行なった谷村有美。今度はシアター・コクーンで何やらイベントを行なうそうだ。ファンクラブからの久しぶりの会報に続き、ぴあからもチケット発売情報が届いた。6/18(金)~20(日)の3日間で4公演。チケットの一般発売は4/24だが、既にファンクラブでは本日までチケットの申込みを受け付けている。

重要なのは、アーティスト自らが『コンサート』ではなくて『公演』であると強調していることだ。一体どういうイベントになるのだろうか?小池竹見という演出家を立てているので、演劇的要素が強いものになるのだろうか? 何となく中島みゆきの『夜会』を連想してしまうのは、会場が同じだからか!

小ホ-ルゆえに、ファンクラブでも申込み多数の場合は抽選販売になるそうだ。万一外れた場合、申込み時の送金手数料だけでなく、返金手数料まで負担させられるのは悔しい。年2回しか発行しなくなった会報以外に然したる活動の無いファンクラブに、年会費4,000円を払い続けるのも、馬鹿らしくなってきているところへ、あらゆる経費を全て会員に負担させる優先販売。今回はぴあの先行抽選予約に頼るしかないようだ。

↑このページのトップヘ