音楽旅館SunHeroアーカイブ&Beyond

GAIAXの無料HPサービスに掲載していた「音楽旅館SunHero」(2000年)~「音楽ペンションTR-fan」(2005年)のアーカイブでしたが、
“~&Beyond”として新コンセプトで再開しました。よろしくお願い致します。尚、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。


Category: 音楽生活(Archive)

少し拡大してみました随分大袈裟な箱に入って届きましたが、中は商品パッケージをエアキャップで一巻きしただけでスカスカ。一応精密機器ですから、簡素すぎる梱包には唖然としました。 配送中に丁寧に取り扱われたとしても、相当揺さ振られたと思われるからです。多少不安でしたが、何の問題もなく作動しました。

本体そのものに対する第一印象は前回書いた通りですが、パッケージや付属品にも従来のオーディオ製品には無い簡略さがあって、 「たったこれだけ?」という何か損をしたような気分になりました(笑)。特に取扱説明書。余りにも簡潔すぎる説明に、 具体的な操作方法がなかなか理解できず、少々苦労しました。PCの基本操作に慣れているのを前提とした記述は、家電製品の懇切丁寧な図解入り説明書に 比べると、かなり不親切です。実は、もう少し詳しい説明や保証書の類は、付属のCR-ROMに収録されていたのです。

続きを読む

ほらねっ!ちっちゃでしょ?小さい!軽い!見た目は凄くチャチ!PHSのオマケ機能に甘んじていた私がついに買った本格的なデジタル・オーディオ・プレーヤー(DAP)の第一印象です。 音質はMD並みかな?でも、CDからダイレクトに録音できるようになったので、もうCCCDに目クジラ立てる必要もなくなりました。

とにかく重宝してます。以前使っていた元々はNTT DoCoMoのPHSだったメモリースティック・プレーヤーとは雲泥の差!何しろ、この元PHSはぁ~

続きを読む

昨日ようやく仕事納めとなりました当ロッジのオーナー=TR-fanです。さあ、年末年始はミュージック・ロッジの大掃除でもしましょうか? 構想段階のネタが、かなり溜まっていますからねぇ。恒例の「私的音楽年間チャート」の選考もあるし・・・・あんまりノンビリできそうにないなぁ~(笑)。

さて、クリスマス・イブのコンサート、クリスマスのプレミアム・イベントと、2日連続の谷村有美とのミュージック・アフェア、行って来ました。 コンサートが終ったのが夜の10時頃で、翌日のプレミアム・イベントは昼下りというわけで、結構シンドイものがありましたが、ホント最高でした。(^_^)v

続きを読む

気が付けば今週末はクリスマス。今年のクリスマス・イブ&クリスマスは、一生の想い出になるかもしれない。ラブラブなクリスマスとは無縁の生活を送ってきた私だから、この時期は仕事に忙殺されている方が幸せだった。せいぜい家族でクリスマスケーキを食べる程度で、クリスマス一色の街へ繰り出すなんてことは絶対に嫌だった。例え仕事帰りであっても、クリスマス・イルミネーションでデコレートされた街を歩くのは、吐き気がする思いだった。(笑)

でも、今年は違う。クリスマスの街へ一人で出掛けるのに全く抵抗が無いわけではないが、はっきりとした目的があるから平気さ。この時期に2日連続で谷村有美に会うのだから。24日は例え仕事が片付かなくても、6時までに会社を出るぞ!錦糸町に7時までに・・・・否、 すみだトリフォニー・ホールに7時には着いていたいから。願わくば、7時には席に着いていたいのだ。

続きを読む

このタイプの64MB

お節介な同窓生の押し付けがましい親切で買ったNTT DoCoMoのPHSは、収まりの悪い形状や電池消耗の早さ、付属のイヤホンにリモコン機能が無いという操作性の悪さなどから、しばらく埃を被っていた。ところが7月から通勤時間が長くなったのをきっかけに使い始めた。モチロンPHSとしてではない。メモリースティック・プレーヤーとしてである。約1時間分の音楽が聴けるので、電車に片道1時間ほど乗っている私には好都合だからだ。

ところが、先週末にPCからメモリースティックへ音楽をコピーできなくなってなってしまった。自ら志願して激務に飛び込んだ矢先だけに、出勤途中の電車の中での一時の気休めがなくなってしまったのは大打撃だ。運良く座れて、うっかり寝込んでしまった時には、目覚まし代わりにもなったのに、今じゃ乗り越しが怖くて安心して眠れやしない。(~0~)

続きを読む

Todd Rundgren on stageええ~、一部の方には“Guest Rooms”でオモテナシの際などに、「平日じゃ行けない」とか「チケット代が工面できない」とか泣き言を言ってましたが、全てひっくるめてダメもとでトライして、チケットを取ってしまいました。そして、今朝それが届きました。

最初にイープラスからお知らせメールが来た時、真っ先にやったことはプロモーターがどこかを調べることでした。90年代の来日でよく世話になったスマッシュからは、何も知らせが無かったからです。しばらくブランクがあったせいか、今回はクリエイティブマンに替っていました。この確認に手間取っている間に、プロモーターによる先行予約販売が終了してしまいました。

続きを読む

Microsoft Officeのより一層の習熟のため(といっても、未だにOffice 2000のままですけどネ)に、Excelでデータを集計して表を作成し、FrontPageで加工してみました。 さらに、再掲載に当たり、PDF化いたしました。教材に選んだのは、SunHeroが29年間に観に行ったコンサートのデータベース。いつかAccessに移行して、もっと様々な集計を試みてみたいと思っていますが、 Excelでも集計の段階ごとにSheetを増やしていけば、何とかなるものです。

最初はトップ10まで発表するつもりでしたが、10位タイがいくつかあって不揃いになるため、トップ5の発表に留めました。 上がアーティスト別公演回数ベスト5、下が会場別訪問回数ベスト5です。 合計公演数の右側のパーセンテージは、集計対象期間の全公演数に占める割合です。 わざと小数点以下を四捨五入しているので、ここから逆算して全公演数を見事当てたら、久しぶりで何か賞品を進呈しましょうかねぇ~(この企画は応募者の無いまま既に終了)。
続きを読む

↑このページのトップヘ