音楽旅館SunHeroアーカイブ&Beyond

GAIAXの無料HPサービスに掲載していた「音楽旅館SunHero」(2000年)~「音楽ペンションTR-fan」(2005年)のアーカイブでしたが、
“~&Beyond”として新コンセプトで再開しました。よろしくお願い致します。尚、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。


2020年07月

近年、最高裁の判決には疑問符が並ぶものが目立つ。

例えば、最近のスマホからワンセグ機能が消えたのも、そのせいだって知ってましたか?「N国」こと「NHKから国民を守る党」は、最高裁のNHK受信料に関する判決がきっかけで、元NHK職員の立花孝志氏が立党したものだ。「NHKをぶっ壊す!」というスローガンは、NHKの不正を告発してクビになった党首の恨み節とも取れるが、その主張には共感できる。

なぜなら、NHKの放送が受信できる機器を持っていれば、NHKはその使用者に受信料を請求できるというのが判決の骨子だからだ。仮に家にテレビは無くても、NHKが受信できるワンセグ機器を持っているだけで、受信料を払う義務が生じることになる。

だからこそ、N国はNHKの地上波デジタル放送にもスクランブルを掛けて、受信契約者だけが観れるようにしろ!と主張するわけ。あなたのスマホは、ワンセグ対応ですか?

続きを読む

キャンセル続出のGoToトラベル事業は、本当に旅行観光業界の救いになったのか?詳細が何もきまっていないのに前倒し実施を強行すればどうなるか?矢面に立たされた旅行代理店は、一銭にもならない雑務に追われることになり、予約客の受け入れ準備を整えてしまった観光地では、死活問題が一層深刻になってしまった。一体この混乱の責任は誰が取るのだろうか?

まるでそば屋の騒動のような「もり・かけ問題」は、のらりくらりとした答弁(詭弁)で上手く誤魔化したつもりでも、コロナ禍でのアベノマスクに象徴される失策続きで、安倍晋三はとうとう雲隠れか?連日行き当たりばったりの質疑応答に追われている担当大臣ばかりが、マスコミで報道されているが、それも何か変なじゃないか?巷の喧噪をよそに、自宅のソファーでペットを傍らに、紅茶でも飲んでいるのかもよ。

続きを読む

こんな事、書いていいのかなぁ~と思いつつも、書かずには居られなくなった。公職選挙法か何かに抵触していたら教えて下さい。すぐに対処しますから。

さて、コロナ禍でも選挙は行なわれる。選りに選って、今回の都知事選には、前回を一人上回る最多22人が立候補した。47都道府県の中で最も切迫した状況にある東京都で、もし今そのトップが交代するような事になったら・・・・都民ならずとも不安になるはずだ。

結果は、皆さん、ご存じの通り。天候も影響したのか、投票率は前回を下回って55%だった。投票しなかった45%だって、この時期に都知事がreplaceするなんてナンセンスだと思っていたと思う。1400万分の1票を誰に投じたか、もうお分かりだろう。

続きを読む

↑このページのトップヘ