音楽旅館SunHeroアーカイブ&Beyond

GAIAXの無料HPサービスに掲載していた「音楽旅館SunHero」(2000年)~「音楽ペンションTR-fan」(2005年)のアーカイブでしたが、
“~&Beyond”として新コンセプトで再開しました。よろしくお願い致します。尚、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。


2004年11月

紫雨林5作目先日紹介した“セナちゃん”、NHKの紅白歌合戦に初出演が決まりましたね。日本でのCDデビューはこれからだというのに、最近のNHKはますます自局の番組に関連した「内輪モノ」を露骨に起用しますね。今年は災害の年だったことに配慮して「質素絢爛」がテーマだそうですね。これじゃますます国民的番組のスケールダウンを印象付けられますが、やっぱり見ちゃうでしょうね。(^^ゞ

セナちゃんこと、イ・ジョンヒョンの5作目、実は本日紹介する紫雨林の5作目をキャンペーン価格で購入するためのピックアップだったわけですが、交互に聞いているうちに“Passion” の方が愛聴盤になりつつあります。最大の理由は、本作のポップアート的なジャケットに象徴されるように、サウンドが明るくなったことかもしれません。といっても、中身の音はジャケットから受ける印象ほど明るくありませんよ。

続きを読む

イ・ジョンヒョン5作目「韓流ドラマ」と書いて、「はんりゅうドラマ」っていうそうですね。今TV各局がこぞってオンエアしてますね。韓国のポピュラー音楽には興味のある私ですが、映画なら古くは「桑の葉」シリーズから「シュリ」、「JSA」、「猟奇的な彼女」など見てますが、TVドラマとなると全く興味がありません。

ところが、先日聞き覚えのある声がテレビから聞こえてきたのです。居間では母が「美しき日々」を眠そうな顔で見ていました。テレビにはカラオケルームで思い切り声を張り上げている女の子が映っていました。私の持っているCDのジャケット写真とは随分印象が違ったため、ドラマのエンディングで歌の主の名前を確認してビックリ!

続きを読む

Jupiter's Darling/Heart最近ベテランの新作ばかり買っているThe Owner Formerly Known As SUNHEROですが、芸術の秋を締め括るのに相応しい1枚もまたベテランです。 Heartとしては実に11年振りとなるオリジナル・アルバム“Jupiter's Darling”です。

平原綾香が「Jupiter」をヒットさせたことに対抗したわけではないでしょうが、素敵なタイトルだと思いませんか?直訳すれば「ユピテル(ローマ神話の雨神、ギリシャ神話のゼウス)の最愛の人」ですが、一体どういう意味が込められているんでしょうか?

続きを読む

来日公演もこんな感じでした

春に出たニュー・アルバムのプロモーションで、Todd Rundgrenが2年振りの来日公演を行なった。バンドを引き連れてのライブとなると実に9年振りだ。しかも、一人を除いて9年前と同じメンツだ。おまけに、その「一人」がユートピア・ファンには堪らなく嬉しいKasim Sulton。いわば今回の来日の目玉だ!バンドは新譜のタイトルに因んで“The Liars”と命名されたようだが、非公式なのか前面に出ることはなかった。

ツアーがスタートした4月頃はリハが不十分だったらしく、芳しくない評判が伝わってきたが、ツアー最終の地に選ばれた日本では余裕のジャム・セッションが繰り広げられたりして、大いに楽しめた。個人的には様々な事情があって結局一公演しか見に行けなかったが、2年前のブルーノート・ツアーと違ってセットリストが固定されていたので、一回でも見れたことで良しとすることにした。

続きを読む

↑このページのトップヘ