音楽旅館SunHeroアーカイブ&Beyond

GAIAXの無料HPサービスに掲載していた「音楽旅館SunHero」(2000年)~「音楽ペンションTR-fan」(2005年)のアーカイブでしたが、
“~&Beyond”として新コンセプトで再開しました。よろしくお願い致します。尚、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。


2004年06月

それにしても、昨年暮れの一夜限りのコンサート、とってもヨカッタだけに、ライブレポートが消失してしまったのは残念で仕方ない。 一年前に3年半続いたMooMoo Planetのサイトが閉鎖されることを「予感」して、 昨秋同じGAIAX内の他のコミュニティに開設した新館が、事前通告無しに僅か半年で抹消されてしまったんだからネ。これにはホント参りました。

あれを何とか復刻したかったんだけど、時間が経てば経つほど薄れ行く感動の記憶に抵抗空しく挫折。 ならば、あれから半年振りのコンサートだけでも、感動が鮮明なうちに感想文をアップしようと日夜努力!? まだまだ書き足りない気もしますが、既に十分に長文と呼べる内容量なので、そろそろアップする潮時と判断しました。 前置きはこのくらいにして、本文を存分にお楽しみ下さい。

続きを読む

HMV ONLINE affiliate powered by Rakuten Linkshareicon1976年デビューのカナダ、バンクーバー出身のハード・ロック・バンド=Heartが、オリジナル・スタジオ録音盤としては 1993年の“Desire Walks On” 以来になるニュー・アルバム“Jupiter's Darling” をリリースしました(国内盤リリース予定は未確認)。 本作のジャケット、よく見ると、デビュー・アルバムのパロディのように思えてきたんですが、深読みしすぎでしょうか?(笑)

Ann Wilsonのパワフルなボーカルは健在ですが、年齢相応の渋みが増した感は否めません。サウンドの感触も今風な作りですが、 ファンタジックなアコースティック・ナンバーも織り交ぜながら、現役感をアピールするへヴィー・チューンもタップリ聞かせてくれます。

続きを読む

Microsoft Officeのより一層の習熟のため(といっても、未だにOffice 2000のままですけどネ)に、Excelでデータを集計して表を作成し、FrontPageで加工してみました。 さらに、再掲載に当たり、PDF化いたしました。教材に選んだのは、SunHeroが29年間に観に行ったコンサートのデータベース。いつかAccessに移行して、もっと様々な集計を試みてみたいと思っていますが、 Excelでも集計の段階ごとにSheetを増やしていけば、何とかなるものです。

最初はトップ10まで発表するつもりでしたが、10位タイがいくつかあって不揃いになるため、トップ5の発表に留めました。 上がアーティスト別公演回数ベスト5、下が会場別訪問回数ベスト5です。 合計公演数の右側のパーセンテージは、集計対象期間の全公演数に占める割合です。 わざと小数点以下を四捨五入しているので、ここから逆算して全公演数を見事当てたら、久しぶりで何か賞品を進呈しましょうかねぇ~(この企画は応募者の無いまま既に終了)。
続きを読む

映画「ラストサムライ」バナーロゴ

昨年12月18日に日米同時劇場公開、今年5月16日には早くもDVDが発売された『ラスト サムライ』。 今頃ネタにするのはタイムリーではない気もするが、何しろ私が見たのはつい先日のこと。 地元のホールでの無料上映会に応募して、入場券を見事GETしたからだ。もし時機ハズレと思われたらご容赦いただきたい。 それにしても、どうやら映画はタダで見るものという考え方が、私の常識になりつつあるようだ(笑)。

私の第一印象は、かつてこれほど多くの日本人キャストとスタッフを起用したハリウッド映画があっただろうかという疑問、というか感嘆だ。 そして、アメリカもようやく日本人が見ても余り不自然に感じないレベルのサムライ映画を作れるようになったかという感慨だ。 さらに言えば、日本人キャストが皆ハリウッド映画に怖じ気付くことなく堂々と演技しているのは痛快だ。 「郷に入れば郷に従え」を実践してみせたトム・クルーズの度量の大きさに改めて感服した。

続きを読む

デビューから1年半で日本を征したBoA、今年のターゲットは中国だそうです(来年はアメリカかな?)。で、中国進出を意識したのが、本作ってことになるんでしょうか?母国韓国では6/10発売で、今週中には日本のCDショップの店頭にも並ぶことになるんでしょうか?ホント待ち遠しいですねぇ。

ああ、でも、多分、送料込みでも1,450円で買える韓国の通販サイトで買うことになるのかな?時間と交通費かけて国内CDショップへ買いに行っても、せいぜい1,800円くらいだろうからね。3集は同じ通販サイトで予約注文すると50円引きだったんだけど、今回はそういうことは無いみたいですね。

続きを読む

Even So / BONNIE PINKicon前作“Present”はCCCDという理由だけで購入を見合わせてしまいましたが、今作はなぜかCCCDではありません。 それが分った時点で即購入しました。新譜が出たせいでしょうか?前作が新星堂で2枚以上のまとめ買いで20%オフの対象品になっていたので、CCCDであるにも拘らず一緒に購入しました。

改めて前作を聞いて、先行シングル“Tonight,The Night”でプロデューサーTore Johansson と久々にコラボレートしたのだから、 ついでに丸々Toreとのコラボだったら良かったのにという思いがしました。もしそうだったら、CCCDでも即買いだったかもしれません。

続きを読む

リードオフ・シングルの“Don't Tell Me”を聞いたときは、「なあ~んだ、“Complicated”の二番煎じかぁ~。」と拍子抜けしてしまいました。 ところが、デビュー・アルバムがそうだったように、このセカンドもアルバム聞いてガラリと態度が変わってしまいました。

要するに、これはレコード会社のティーン狙いな販売戦略がイケナイわけです。10代のスケーター・パンクを標榜する女の子に、 ちょっとハードな味付けをしたポップ・チューンを歌わせるから、チグハグな印象を与える結果になってしまうわけです。

続きを読む

↑このページのトップヘ