音楽旅館SunHeroアーカイブ&Beyond

GAIAXの無料HPサービスに掲載していた「音楽旅館SunHero」(2000年)~「音楽ペンションTR-fan」(2005年)のアーカイブでしたが、
“~&Beyond”として新コンセプトで再開しました。よろしくお願い致します。尚、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。


2003年06月

チョット油断していたら、日本の音楽チャート誌で新記録が生まれたようですね。しかも、2週連続で!というわけで、久々にチャート・ネタを。まずは新記録の部分だけ、無断で抜粋しました(笑)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6/16付 ORICON Weekly Album Ranking
No.1 8マイル~サウンドトラック(通常版)
No.2 ヘイル・トゥ・ザ・シーフ/レディオヘッド
No.3 t.A.T.u.~デラックス・エディション/t.A.T.u.
No.4 t.A.T.u.(通常版)/t.A.T.u.
No.5 セイント・アンガー(CD+DVD版)/メタリカ New Entry!

6/23付 ORICON Weekly Album Ranking
No.1 セイント・アンガー(CD+DVD版)/メタリカ
No.2 8マイル~サウンドトラック(通常版)
No.3 伝説のライヴ/レッド・ツェッペリン New Entry!
No.4 t.A.T.u.~デラックス・エディション/t.A.T.u.
No.5 t.A.T.u.(通常版)/t.A.T.u.

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まるで1964年にビートルズがアメリカのシングル・チャートの1~5位を独占した時のような様相を呈していますが、これは日本のアルバム・チャートでの出来事です。洋楽勢が上位5位を独占して、日本で再び洋楽がブームになっていることを端的に表しています。
 続きを読む

BoA韓国三集のジャケット東京地方は梅雨入りとともに蒸し暑くなりましたが、皆様のお住まいの地域ではいかがでしょうか?私の目下の避暑対策(?)はBoAのニュー・アルバムです。日本におけるセカンド・アルバムが冬のリリースだったせいか、この季節に聞くにはチョット暑苦しい感じがするのに対して、韓国におけるサード・アルバムはこれからの季節にウッテツケなPOP&LIGHT な仕上がりです。

実は、6/3にリリース情報をアップした際に、CDが届くのが待ち遠しくて仕方ないという主旨のことを書いたら、翌日あっさり届きました。前夜に某ファンサイトで全曲試聴&ダウンロードが出来ることが分って、必死にダウンロードしたばかりだったので、「ブツ」が届いた喜びよりも猛烈な脱力感(睡魔とも言う・・・笑)に襲われてしまいました。結局、待ち焦がれていたCDを開封したのは、6/8の夜のことでした。6/5には近所の新★堂の「BoA」コーナーにも陳列されていたので、何気に入ったCDショップで実物を見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

続きを読む

本日3年振りのアルバムが店頭に並んだSteely Danからe-mailが届きました。新作は下記の通り3種類の形態が発売になるそうです。音にうるさい彼等らしくDVD-audioでも出すところがスゴイですね。


++++++++++++++++++++++++++++++++
EMG Release Versions Guide
++++++++++++++++++++++++++++++++

Everything Must Go
will be released in three versions
simultaneously next week:
- CD (6/11)
- CD + DVD-video Special Edition (6/25)
- DVD-Audio (with DTS Dolby and Advanced
 Stereo Mixes plus bonus video material) (7/24)

To help you navigate through your options we've
put together a release versions guide with more
detailed information about them all -- plus news on
a European vinyl issue (!) -- at
http://steelydan.com/emg.html
++++++++++++++++++++++++++++++++


( )内は日本での発売日で、アメリカでは3種類とも6/10 in storeです。つまり、日本でも3種類の仕様で出るそうです。なお、米Reprise Recordsのサイトでは、DVDに収録されるインタビュー(一風変わった設定で行われるのですが、どうやらアチラでは有名なTV番組をパロッたという話です)が見れたり、アルバムが全曲フル・バージョンで聞けるようになっていました。いち早く見たい、聞きたいという方は、下記のサイトでどうぞ!
http://www.repriserecords.com/steelydan/player/(既にリンク切れです。<(_ _)>)

ポピュラー音楽史上最強のデュオ=Daryl Hall & John Oatesが、昨年に引き続き来日してくれました。過去の経験から、ダリルの声にハリがあるうちに行きたいと思い、今回の来日で3公演目に当る東京初日(5/24)に出かけました。以後のコンサートを楽しみにされていた方々に配慮して、今日まで掲載を控えておりましたが、以下はSunHeroの寸評(?)です(笑)。

彼等のコンサートには何度か足を運んでいますが、その中では今回が最高に楽しめる内容でした。これで座席が良ければ、申し分なかったんですけどね。会場の構造上の問題で、どうしてもステージとの距離を意識せざるを得なかったからです。

土曜日の公演ということもあって、チケットはソールドアウトということだったので、稀に見受けられた空席はダフ屋の売り損ね分だったのだと思います。あるいは、仕事などで開演に間に合わなかった人達の席だったのかもしれません。とにかく、2階最後列までビッシリと人・ひと・ヒトでした。

続きを読む

昨年の秋に本作の予告編を兼ねた2枚組エンハンスド仕様のベスト盤が出たFleetwood Mac。ついにその全貌が明らかになりました。残念ながら、かねてからの「噂」通り、6年前のMTVライブで実現した70年代後半の全盛期のパーソネルから、Christine McVieが抜けてしまいました。また、オリジナル・スタジオ録音盤としては“Tango In The Night” 以来16年振りで、Lindsey Buckinghamが復帰したアルバムとなりました。本作はLindsey Buckinghamがプロデュースにも関わっているので、16年前のアルバムの延長上にある作品に仕上がっています。

出所不明の情報によれば、当初Stevie Nicksがリード・ボーカルを取るアルバム・タイトル曲が、リードオフ・シングル候補だったらしいのですが、時節柄か“Peacekeeper”が第一弾シングルとなりました。しかも、この曲、現在のところ、アメリカではダウンロード販売しかされていません。未確認ですが、どうやらBillboard誌にランクインした最初の『デジタル・シングル』のようです。

続きを読む

BoA韓国三集のジャケット事前に十分な情報を得られなかったのでヤキモキしていましたが、去る5月30日に韓国でBoAの3集がリリースになりました。正式なアルバム・タイトルは“Atlantis Princess”です。

とりあえず、インターネットで注文したんですが、今日届いたのは5月中にそのサイトで買い物した人に無料でプレゼントされる「韓国海苔」でした。おいおい!CDはまだかよぉ!!

そういうわけで、お楽しみはもうしばらく先です。う~ん、じれったい!(+ヘ+)

ところで、新作のリリースに合わせて、韓国のBoAのサイトが全面リニューアルしちゃいました。Galleryは、掲載枚数が激減してしまいましたが、右クリックが有効(画像の保存が可能)になりました。でも、Videoコーナーがリニューアル中(?)になってしまいました。まだ見ていない映像が50本くらいあったはずなのに!Galleryの例があるので、スゴク心配です。

オリジナル・スタジオ録音盤としては約4年振りの新作をリリースしていたSTYX。グループ名をタイトルにしたデビュー・アルバムから31年の歳月が過ぎ、とうとう本作ではオリジナル・メンバーでリーダー格であったDennis DeYoungが完全にグループを離れてしまいました。代わってグループを牽引するのは、日本でも1980年前後にはアイドル的人気を博したこともある、途中参加のTommy Shaw。

既に前作でイニシャティヴを取っていたのは誰の耳にも明らかでしたが、現在唯一のオリジナル・メンバーであるJames YoungがTommy Shawに同調したことから、Dennis DeYoungとグループの間でグループ名を巡る裁判沙汰に発展。これがようやく決着して、新作のリリースと相なった模様です。

続きを読む

↑このページのトップヘ