音楽旅館SunHeroアーカイブ&Beyond

GAIAXの無料HPサービスに掲載していた「音楽旅館SunHero」(2000年)~「音楽ペンションTR-fan」(2005年)のアーカイブでしたが、
“~&Beyond”として新コンセプトで再開しました。よろしくお願い致します。尚、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。


2003年03月


これが出ることをもっと早く知っていれば、日本でのセカンド・アルバム「VALENTI」なんて買わなかったのにねぇ~!だって、CCCD、大嫌いだから(笑)!! それに、熱烈なファンには怒られちゃうけど、似たような曲ばかりで飽きて来ちゃうんだよな。でもね、たった8曲なんですよね、このDVD。百歩譲って特典映像分を加算しても、やっと10曲なんだもんなぁ~。

既発シングル8曲分のPVを収録しているんだから、本来なら大満足のはずなのにねぇ~。特典映像で“No.1” のライブを見たら、韓国の公式サイトで公開されていたこの曲のPV(プロモーション・ビデオ)を思い出してね。そしたら、急にデビュー曲“ID;Peace B” の韓国版PVとか、あちらで公開されてる一連の映像作品が、断片的に脳裏をかすめちゃったわけ。

続きを読む

原作者スザンナ・ケイセンの実体験を綴った小説の映画化で、劇場公開は1999年という作品です。この映画でアカデミー賞の最優秀助演女優賞を獲得したアンジェリーナ・ジョリーの存在感あり過ぎな演技は、主役を演じたウィノナ・ライダーを食ってしまった観があります。しかも、その後ウィノナ・ライダーは万引き事件を起こしてしまい、(精神を病んでいるという意味で)映画を地で行ってしまったんじゃないかと気を揉んだものです。

題材が題材なだけに、美女の共演映画などという不埒な気持ちで見たら、そんな自分が恥ずかしくて情けなくなりました。アメリカ映画が得意とする痛快で笑い転げてるうちにハッピーエンドになる娯楽作品とは全く異なり、人間性への深い洞察をサラリと描いてみせたシリアスな作品です。

続きを読む

iconiconPC修理中に見たDVDからもう1本取り上げることにしました。このスペイン映画がきっかけで、後のハリウッド女優のキャリアはスタートしたんですからね。今や日本でもラックス・スーパーリッチな方(笑)です。当時まだ10代だったペネロペ・クルスは、全然垢抜けていなかった(し、胸も今の方がふくよかな感じだ)けど、その分体当たりの演技が初々しくてソソラレます。(爆)

それにしても、ラテン圏の映画って、性描写がアッケラカンとしてますね。しかも、割と年配の女優さんでもカラミのシーンがあるんで、女優業も大変ですね。ただ、そういうシーンで熱演すればするほど、どこかコミカルに思えてきて、欲情より笑いが込み上げて来るんですが、それって私だけなんでしょうか?

続きを読む

iconicon1984年に公開され、翌年のアカデミー賞で作品賞、監督賞、脚本賞、主演男優賞をはじめ、8部門を獲得した映画です。劇場公開時にはカットされていたシーンを追加したディレクターズ・カット版が昨年公開されましたが、今年になって早くもDVDが発売されたので早速購入しました。ちょうど(ある意味で)タイミングよくPCを修理に出したので、ネットサーフィンができない間の気晴らしに、一晩で一気に見てしまいました。未公開シーン20分が追加されて本編ディスクは3時間。さらに特典ディスクには劇場予告編とメイキングが1時間余り。その他、スタッフやキャストの紹介まで丹念にチェックしたら、午前3時近くになってしまいました。

「モーツァルトは実は殺されたのではないか」という、19世紀のヨーロッパに流布したうわさをヒントにした、ピーター・シェイファーの戯曲を映画化した作品なので、必ずしも史実に忠実ではないのですが、改めてディレクターズ・カットを感慨深く見ました。特に劇場公開版ではカットされてしまったシーンが追加されたことで、何となく釈然としなかった展開・・・というか、話のつながり具合がハッキリして、一層素晴らしい作品になっていました。

続きを読む

営業再開宣言の際に「久しぶりで映画の話題でも」なんて書いてしまいましたが、その前に敬愛するTodd Rundgrenの新曲の話をしたいと思います。といっても、“One Long Year” 以来の3年振りのアルバムが出たわけではありません。

ひとつは、Daryl Hall & John Oates 6年振りのオリジナル・アルバム“Do It For Love” での客演。もうひとつが、故ジョージ・ハリスンのトリビュート・アルバム()への参加です。ファンとしてはちょっぴり悲しいけど、それ以上に嬉しいのも正直な気持ちです。

続きを読む

音楽旅館の運営設備(PC)が、十日余りのメーカー修理から戻って参りました。その間、時々家電店のパソコンコーナーで、まるで他人のサイトを覗き見るような感覚で、ココを見ておりました。修理上がりのPCは、HDDがフォーマットされることも無く、部品交換だけで済みましたが、メーカーの助言に従い、リカバリ(初期化&バックアップ・データの復元)を行っておりました。

ほぼカスタマイズが完了しましたので、今週から音楽旅館の営業を再開いたします。まずは、ネタの仕込みから行わなければなりません。とりあえず、月次の更新と「宿帳」(コメント)へのレスだけ済ませましたが、お気付きになりましたでしょうか?

この「営業日誌」コーナー(=ブログ本文)では、修理中で暇を持て余していた宿主SunHeroの映画三昧の日々でも綴ろうかと考えております。何しろ昨今のDVDの低価格化には、買うのも見るのも追いついていない状況でした。手始めに、未開封のまま越年した作品を片っ端から見ました。

そういえば、最近は「映画」ネタがありませんでしたね。ちょっと頑張ってみましょうかね?・・・・え~と、ところで何、見たんだっけ?私、こんなにモウロクしてたんですね!(驚愕)

↑このページのトップヘ